
皆さん、こんにちは。
シーサイドレーベルSEO担当の中島です。
すっかりと季節は秋になってきました。
朝と昼間の温度差が激しいので、
体調には十分にお気をつけ下さい。
また、空気も乾燥していますので
喉をやられてしまうケースが多いです。
マスクやうがいでケアしていきましょう。
さて、今回はSEO対策をどのようにして学んでいくかについてです。
SEOってブラックボックスの中にありよく分からないと思ったり、
難しいとお考えの方が圧倒的に多いかと思います。
でも、SEO対策って意外とシンプルでやるべき事もある程度は決まっています。
では、どこでどのようにして学んでいけば効率よく学べるのかを
知りたいという意見も数多くあります。
自称SEOの専門家という方も業界では数多くいますが
信頼しても大丈夫なのかどうか不安になりますよね。
もちろんですが私はSEO業界の動向や流行のテクニック、
今後の検索エンジンの動向等をつぶさにチェックしているわけですが
中々そこまではアンテナを張って情報収集できないという方が
多数を占めていると思います。
私なりにSEOの学び方をまとめてみたので参考にしてみて下さい。
① メルマガをとる。
SEOの専門家のメルマガをとる事で最新の情報を学ぶことが出来ます。
まあ、商売ですから塾や教材のセールスもありますが、信頼できて学ぶ価値があると
判断したならば購入するのもいいと思います。
メルマガをある程度の読んでると人柄が分かってきますので
ある程度の期間は読むようにしています。
ここでは誰のメルマガを読むといいとかの固有名詞は避けますが、
間違いなく実績や実力ある人がいますのでそういう方のメルマガを
継続的に読むだけでも知識が大分溜まっていきます。
私の中では現時点では3名程いらっしゃいますが、
今回は内1名の方のメルマガ(ブログ)をご紹介したいと思います。
株式会社千代田ラボ
SEO界の重鎮である、市塚和美氏が代表をされている「株式会社千代田ラボ」ですが
さすが市塚氏が運営されているだけあって
ウェブサイトの作成もすごくしっかりされています。
さらに、ブラックSEOからホワイトSEOまで幅広くSEOの施策をされていますので
あらゆるタイプのSEOを学ぶことが出来ます。
最近は、ホワイトSEOを主にされていてコンテンツ力をしきりに言っています。
市塚氏はバックで色々な施策をすごくされているみたいなので説得力も違います。
② 塾や教材で学ぶ
これは費用が掛かる分、十分に精査してから行動に移して欲しいです。
メルマガで信頼が置けそうな方の教材を購入するのもいいかもしれませんし、
塾に入りマンツーマンでサポートしてもらうのもいいと思います。
ですが、何度も言うようですが費用が掛かる分、よく考えて購入を決めてください。
私もSEOを学びだした頃に入った塾がイマイチで後悔したことがありますので。
その塾の塾長はSEOの業界から消えたのか分かりませんが、
めっきり名前を聞かなくなりました。
と言うことは、実績も実力もイマイチだったということなんですかね。
逆にしっかりとサポートしてくれる塾にめぐり合えることが出来れば
一気に実力もついてくる可能性もありますので慎重に選びましょう。
③ 完全にセルフで学ぶ
このパターンは難しいと思いますが費用は余りかかりません。
私のお知り合いのアフィリエイターの方はこのケースです。
いやに詳しい方なのでどこかで学んでいるのかと聞いたところ
「完全にセルフで独学です」との答えが返ってきた時はびっくりしました。
独学であのレベルまで学ばれている方はそうはいないと思いますので。
その方は人柄もよく何でも丁寧に教えてくれましたね、感謝です。
どこかで恩を返さなくてはと思いながら
今だに返せていない自分に腹が立ちますが。
でも、このようなパターンもありますので独学でもSEOは学べます。
以上の3パターンが現実に考えられる学び方です。
私も頑張って中島の言うとおり施策したら順位が上がったよ。
と言って貰えるように頑張っていきたいと思います。
では、本日はこの辺で。
また、来週の水曜日にお会いしましょう!
●3年ぶりに帰ってきた「藤田哲也の個別コンサルティング」