
こんにちは。
シーサイドレーベルweb担当の飯野です。
今回は基本的なカラーコード
16色をご紹介します。
カラーコードの使い方は
背景色や文字色などの指定に
使うことが出来ます。
例えば、cssファイルに
1 |
p {color:red;} |
この様に記述した場合、
pタグの文字色は赤色にするという指定をしたことになります。
色の指定のやり方は
主に3つの指定方法があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①カラー名で指定する
②16進数で指定する
③短縮系で指定する
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば、黒色の指定方法だと
1 2 3 |
p {color:black;} p {color:#000000;} p {color:#000;} |
上記の方法のどれかを使い指定することが出来ます。
短縮コードは色によっては無い場合もあります。
ちなみに、10進数で表示する方法もあります。
1 |
p {color:rgb(0,0,0);} |
上記の様に、rgb値で表すのですが、
まずはカラー名や16進数や短縮形で
覚えて使う方が使いやすいと思いますので
今回は10進数のご紹介は省略させて頂きます。
基本16色のそれぞれの色のコードを
一覧にしてみましたので
是非参考にしてください。
では、また来週お会いしましょう。